このページの先頭です
このページの本文へ移動

  1. トップページ
  2. 市政
  3. 政策・計画
  4. 福祉・健康・医療に関する計画等
  5. 小金井市受動喫煙防止対策ガイドライン(案)に対する意見募集(パブリックコメント)を実施します(募集期間は終了しました)

本文ここから

小金井市受動喫煙防止対策ガイドライン(案)に対する意見募集(パブリックコメント)を実施します(募集期間は終了しました)

更新日:2025年2月15日

 市では、受動喫煙防止対策を推進するため、小金井市受動喫煙防止対策ガイドライン(案)を策定しました。小金井市市民参加条例第15条の規定に基づき、市民の皆さんの意見を募集します。
注記:募集期間は終了しました。検討結果の公表は、令和7年3月を予定しています。

施策名称

小金井市受動喫煙防止対策ガイドライン(案)

対象

市内に在住・在勤・在学する方、市内に事務所もしくは事業所を有する法人又はその他の団体

提示期間・募集期間

令和7年1月15日(水曜)から令和7年2月14日(金曜)まで

検討結果の公表等

 令和7年3月(予定)。寄せられた意見等は、原則として住所・氏名等を除き公開させていただきます。また、意見等に対する個別的な回答は行いません。検討を終えたときは、意見等の内容並びに検討結果及びその理由を公表します。
 なお、個人情報、第三者を誹謗中傷するもの又は施策案に直接関係のないものに対しては、公表しない場合があります。
 また、賛否の結論だけを示したものについては、検討結果、市の考え方等は示しません。

閲覧場所等

 健康課(保健センター)、広報秘書課広聴係(市役所第二庁舎1階)、情報公開コーナー(同庁舎6階)、公民館各館、婦人会館、総合体育館、図書館(本館)、及び東小金井駅開設記念会館

提出方法

 住所(事務所の所在地)・氏名(団体名及び代表者名)・施策名称を明記し、直接又は郵送(必着)、ファクシミリもしくは市ホームページ専用フォーム(「メールでの提出はこちらから」をクリックすると市ホームページ専用フォームが開きます。)で次の提出先へ送付してください。
 なお、匿名での提出はできません。
 また、原則として日本語によることとしますが、他の言語での提出の際は、日本語訳も送付してください。
 用紙は、市ホームページからもダウンロードが可能です。
 
注記: 市ホームページ専用フォームは、お使いのパソコン等の動作環境により使用できない場合があります。その際は、電子メール本文に必要事項を明記し、次の提出先へ送付してください。
なお、添付ファイルのあるものは、受付できませんので御注意ください。

提出先・問合先

福祉保健部健康課健康係(小金井市保健センター)
電話:042-321-1240
FAX:042-321-6423

資料

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合わせ

健康課健康係
住所:〒184-0015 小金井市貫井北町5丁目18番18号 保健センター
電話:042-321-1240
FAX:042-321-6423
メールアドレス:s050499(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。

本文ここまで


以下フッターです。

小金井市役所

〒184-8504 東京都小金井市本町6丁目6番3号

電話:042-383-1111(代表)
法人番号3000020132101(法人番号について)

本庁舎と第二庁舎の受付時間は、午前8時30分から午後5時まで、土曜、日曜、祝日と12月29日から1月3日までの間はお休みです。

Copyright © Koganei City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る