令和7年度児童館幼児グループの募集
更新日:2025年2月12日
幼児グループに参加してみませんか?
いもほりの様子
小金井市児童館では1歳児以上の子どもと保護者のための友達作り、仲間作りの場として幼児グループを実施しています。
幼児グループでは、保護者が協力し合って誕生日会や季節の工作等親子で楽しめる活動を行っています。
下のお子さんを連れていたり、出産を控えている方も安心して参加してください。お昼も一緒に食べられます。
みんなで協力し合って、週に一度の楽しい時間を作りませんか。
下記の文章をお読みいただき、各児童館へお申し込みください。
活動の進め方
水あそびの様子
担当職員と保護者の皆さんで一緒に活動内容を決め、準備やプログラムの進行を行います。
プログラム内容やグループ人数によっては、班分けをしたり、数名ずつ交代で子どもたちの遊びを見守りながら活動します。「こんなイベントをやってみたい」「やりたい工作があるが児童館に道具や材料があるか」「家では子どもにさせてあげられないようなダイナミックな遊びをやってみたい」等アイデアやご希望があれば是非ご相談ください。
皆の意見でオリジナルの親子活動を作っていきましょう。
対象者
市内在住で、令和7年4月1日時点で1歳以上の未就学児とその保護者。
- 1歳児グループ・・・1歳児
- 2歳児グループ・・・2歳以上
活動は令和7年4月から令和8年3月までの期間です。(夏、冬、春休み期間は活動なし)
原則として令和8年3月まで継続して参加してください。
活動日について
クリスマス工作の様子
(1)本町児童館
1歳児 毎週火曜日 午前10時から午前11時30分まで
2歳児 毎週木曜日 午前10時から午前11時30分まで
(2)東児童館
1歳児 毎月第2・第4火曜日 午前10時から午前11時まで
2歳児 毎週木曜日 午前10時から午前11時30分まで
(3)貫井南児童館
1歳児 毎週水曜日 午前10時から午前11時30分まで
2歳児 毎週火曜日 午前10時から午前11時30分まで
(4)緑児童館
1歳児 毎週金曜日 午前10時から午前11時30分まで
2歳児 毎週火曜日 午前10時から午前11時30分まで
申込方法・説明会・初回活動日
申込開始日は令和7年3月21日(金曜)より各児童館に申込みください(電話可)
幼児グループの活動の説明会を行います。説明会に参加してから申込むことも可能です。
(1)本町児童館 説明会
令和7年4月8日(火曜)午前10時30分から午前11時まで
初回活動日
1歳児グループ 令和7年4月22日(火曜)
2歳児グループ 令和7年4月24日(木曜)
(2)東児童館 説明会
1歳児グループ 令和7年4月10日(木曜)午前11時から午前11時30分まで
2歳児グループ 令和7年4月10日(木曜)午前10時30分から午前11時まで
初回活動日
1歳児グループ 令和7年4月22日(火曜)
2歳児グループ 令和7年4月24日(木曜)
(3)貫井南児童館 説明会
令和7年4月8日(火曜)午前10時30分から午前11時まで
初回活動日
1歳児グループ 令和7年4月23日(水曜)
2歳児グループ 令和7年4月22日(火曜)
(4)緑児童館 説明会
令和7年4月9日(水曜)午前10時30分から午前11時まで
初回活動日
1歳児グループ 令和7年4月25日(金曜)
2歳児グループ 令和7年4月22日(火曜)
注記:複数の児童館に申込むことはできません。
その他
費用は原則無料です。活動内容によってはグループごとに実費を集めることもあります。
合同運動会の様子
1年間の主な活動内容の一例
5月 オリエンテーション
6月 じゃがいも掘り
7月 七夕
(8月は実施しません)
9月 公園遊び
10月 サツマイモ堀り
11月 落ち葉工作
12月 クリスマス会
1月 お正月遊び
2月 節分豆まき
3月 お別れ会
各グループによって、行事は異なります。
ハロウィン工作の様子
問い合わせ先
本町児童館 電話・FAX:042-383-1176
東児童館 電話・FAX:042-383-1177
貫井南児童館 電話:042-383-9777 FAX:042-387-1228
緑児童館 電話・FAX:042-383-6910
